【解説】
屋敷でユッケとフォーグが会話すると竜骨の迷宮に行くイベントが発生する。イベントが終わるとカジノが復興する。
このイベントを行わなくてもしばらくするとカジノが復興するが、クリアするとコインが500枚もらえるのでなるべく行おう。
このイベントは本編とは関係ないので行わなくてもも先に進める。
|
【マップ】

|
【チャート】
・(p1) 最後の鍵で扉を開けるとゲルダと会話
・(p2) 船の舵を回して先に進む
・(p3) ゲルダと会話
・(p4) ハンドルを回して水を抜くと▼4から先に進める
・(p5) ゲルダがキャプテン・クロウにやられる
・(p6) キャプテン・クロウと戦闘
【解説】
トラペッタからリーザス村に途中にある橋の下にある。
最後の鍵が無いと先に進めないので手に入れたら向かおう。
ひかりの海図の宝箱の前でキャプテン・クロウと戦闘となる。
【ボス】
| キャプテン・クロウ |
HP:3662-3790 |
EXP:9750 |
G:2675 |
| 落とすアイテム:キャプテンハット |
| 特技・呪文:2回行動/ためる/しんくうは/いてつく波動
|
| 攻略方法:
スーパーハイテンション状態でのしんくうはで大ダメージを受けてしまう。
スーパーハイテンション状態になったら全員防御(大防御)してダメージを減らそう。
なおキャプテン・クロウはぱふぱふが効くのでゼシカが覚えている場合はやってみよう。
|
【出現モンスター】
| モンスター名 |
| オーシャンクロー |
| キングマーマン |
| サンダーサタン |
| しびれくらげ |
| ヘルパイレーツ |
| ボーンファイター |
| マジックリップス |
| マッドロブスター |
| ミミック |
| わかめ王子 |
【入手アイテム】
| 名称 |
| 790G |
| 海賊の洞窟の地図 |
| ちいさなメダル×3 |
| ふしぎなきのみ |
| まほうのせいすい |
| 岩塩 |
| ボーンシールド(要:魔法の鍵) |
| サタンヘルム(要:魔法の鍵) |
| ちいさなメダル(要:魔法の鍵) |
| ひかりの海図 |
|
【チャート】
海賊の洞窟で見つけたひかりの海図を使うと海図に航路が浮かび上がる。
海図に示された場所(海に小岩が突き出している地点)に行くと光の航路が浮かび上がる。
この航路に沿って岩山を抜けると隔絶された大地に着く。
東に進むとレティシアへ
|
【マップ】

|
【チャート】
・長老と会話してレティスの話を聞く
・フィールドを西に進みレティスの止り木(門の形をした岩)でレティスの影を追いかける
・毒の沼地を越えた高台までレティスの影を追いかけると次元の亀裂が発生する
・次元の亀裂を通って闇の世界へ
・闇の世界でレティシアへ
【解説】
隔離された大地にある人里離れた村。
宿に無料で止れるので休んでおこう。
なお隔離された大地ではキラーパンサーは使えないので歩いて移動する必要がある。
|
|
【マップ】

|
【チャート】
・長老と会話してレティスの話を聞く
|
【チャート】
・フィールドを西に進みレティスの止り木でレティスと戦闘
・神鳥の巣へ
【ボス】
| レティス |
HP:1781-1871 |
EXP:10150 |
G:0 |
| 落とすアイテム:ふしぎなきのみ |
| 特技・呪文:2回行動/ライデイン/まばゆい光/いてつく波動/ベホイミ
|
| 攻略方法:
2回行動を行い通常攻撃で150以上のダメージを受ける難敵だ。
ピオリムで素早さを上げて相手の攻撃よりも早く回復出来るようにしよう。
補助魔法やバイキルトなども使いたい。
|
|
【マップ】

|
【チャート】
・(p1) 妖魔ゲモン、デスターキー、あんこくちょうと戦闘
・神鳥のたましい入手
・光の世界へ戻る
【解説】
闇の世界でレティスと戦った後に行く事が出来る。
敵も強いので準備をしっかりしてから入ろう。
最後に妖魔ゲモンと戦う事になる。
【ボス】
| 妖魔ゲモン |
HP:3933-4067 |
EXP:8600 |
G:0 |
| 落とすアイテム:スキルのたね |
| 特技・呪文:はげしい炎/2回行動/仲間呼び
|
| 攻略方法:
仲間呼びでデスターキーとあんこくちょうを呼んでくる。
倒してもまた呼ぶので無視して妖魔ゲモンに集中攻撃するのも良い。
もしくは全体攻撃で妖魔ゲモンにもダメージを与えられるようにしよう。
チーム呼びはあんこくちょうのバシルーラで無効化されるので、
あんこくちょうがいない時に行おう。
|
【出現モンスター】
| モンスター名 |
| スライムダーク |
| あんこくちょう |
| スピンサタン |
| ヘドロイド |
| スケアフレイル |
| シャドー |
| 影の騎士 |
| 闇の司祭 |
| デスターキー |
| クロコダイモス |
【入手アイテム】
| 名称 |
| 神鳥の巣の地図 |
| ドラゴンのふん |
| 破幻のリング(要:魔法の鍵) |
| あくまのムチ(要:魔法の鍵) |
| 聖者の灰(要:魔法の鍵) |
|
【解説】
・神鳥のたましいを使えばいままで行けなかった高台に行けるようになる。シナリオを進める為には三角谷に向かおう
【行ける場所】
| 名称 |
場所 |
解説 |
| 三角谷 |
パルミドの西の三角の島 |
イベントなど |
| 法王の館 |
サヴェッラ大聖堂の北東 |
イベントなど |
| 闇の遺跡の高台 |
闇の遺跡の南西 |
宝:はめつの盾/スカウトモンスター[ボス][ユーガ] |
| 竜の祭壇 |
ベルガラックの南東 |
クリア後にイベント |
| 隠者の家付近の高台 |
隠者の家の南東 |
宝:炎のブーメラン |
| トランペッタ東の高台 |
トランペッタの東 |
宝:小さなメダル×2、世界樹の葉 |
| スライムの高台 |
ライドンの塔北部 |
宝:はおうのオノ/メタルキングやはぐれメタルなどスライム系のみ出現 |
| 竜骨の洞窟南の高台 |
竜骨の洞窟の南 |
宝:オーガシールド |
| レティシア南の高台 |
レティシアの南 |
宝:ドクロのかぶと |
| 神鳥の巣 |
レティシアの南西 |
宝:ちいさなメダル、オリハルコンなど |
|
【マップ】

|
【チャート】
・(p1) バーサーカーと会話するとトロデが先頭になる
・(p2) ラジュと会話
・(p3) 宝物庫で暗黒大樹の葉を入手
【解説】
パルミドから神鳥のたましいを使って西に進んだ島に位置する。
ラジュと会話するまでは宝物庫の扉は開かない。
|
|
【マップ】

|
【チャート】
・暗黒大樹の葉を使うと海図に魔犬の位置が表示される
・神鳥のたましいをつかって魔犬を追い続けると法王の館に辿り着く
・(p2) 魔犬レオパルドと戦闘
・煉獄島へ
【ボス】
| 魔犬レオパルド |
HP:4106-4317 |
EXP:10200 |
G:0 |
| 落とすアイテム:− |
| 特技・呪文:おたけび/2回行動/こごえるふぶき
|
| 攻略方法:
こごえるふぶきを使ってくるのでフバーハでダメージを軽減しよう。
ピオリム、スクルト、ベホマラー、バイキルトなどを使って戦おう。
|
【解説】
魔犬イベント前に法王の館に来るとp1で法王とマルチェロの会話イベントが見れる。
|
|
【マップ】

|
【チャート】
・牢屋で仲間全員に話しかける
・倒れた神父に話しかける
・二ノ大司教と話す
・仲間全員と二ノ大司教と会話
|
【チャート】
・大聖堂でマルチェロと戦闘
・ラプソーン復活
【ボス】
| マルチェロ |
HP:3053-3184 |
EXP:11020 |
G:0 |
| 落とすアイテム:− |
| 特技・呪文:2回行動/メラゾーマ/グランドクロス/かまいたち/ベホイミ/いてつく波動
|
| 攻略方法:
呪文と通常攻撃が強力なのでマジックバリアとスクルトを唱えたい。
唱えて真っ先に回復する為にもピオリムは唱えておきたい。
|
【解説】
魔犬を倒した後にオークニスでグラッドと会話するとヌーク草×4を貰えるのでまず貰っておこう。
マルチェロとの戦闘後に聖地ゴルドは崩壊してしまうので欲しいアイテムがあったらその前に買っておこう。
【解説】
ベルガラックで大王イカイベント、サザンビークの大臣の家で神隠しイベントが発生する。
大王イカイベントではカジノコイン200枚、大臣神隠しイベントではちからのたね×2、命のきのみ×3が貰えるので、
是非やってみよう。
|